2009年09月30日
焼き物やっつけサイクリング1
波佐見町の焼き物やっつけサイクリング
行って来ました。
コース・~大村~東彼杵~嬉野
~波佐見町~鬼木~佐世保~早岐
~川棚~東彼杵~大村~
東彼杵のそのぎの荘で休憩!!

嬉野に到着しました。

嬉野は温泉ですね・・・
シーボルトの足湯にて、休憩っす。
シーボルトもつかったっす?

10円まんじゅう
発見!!
これで100円です。
嬉野茶まんじゅう です。これはオススメ(美味しい)です。


足の休息とお腹を満たして
波佐見町へレッツ Go!!!

ハサミ町といえば、はさみでチョッキン
焼き物ですねこの町に入ると焼き物ムード満開です。
焼き物の煙突や焼き物が並んだ民家が多いです。
そして、ココの眼鏡橋と記念撮影!!

波佐見町の焼き物パークへ行きますか?

行って来ました。
コース・~大村~東彼杵~嬉野
~波佐見町~鬼木~佐世保~早岐
~川棚~東彼杵~大村~
東彼杵のそのぎの荘で休憩!!
嬉野に到着しました。
嬉野は温泉ですね・・・
シーボルトの足湯にて、休憩っす。
シーボルトもつかったっす?
10円まんじゅう

これで100円です。
嬉野茶まんじゅう です。これはオススメ(美味しい)です。
足の休息とお腹を満たして
波佐見町へレッツ Go!!!
ハサミ町といえば、
焼き物の煙突や焼き物が並んだ民家が多いです。
そして、ココの眼鏡橋と記念撮影!!
波佐見町の焼き物パークへ行きますか?
2009年09月26日
徐福サイクリングサイクリング後半
サイクリング
も後半っす!!
天気最高っす。
ひかるくもをつきぬけ FLY AWAY♪
からだじゅうにひろがる サイクリング♪
で、後半スタート!!!

何やら、橋に到着したっす。!!

とりあえず、アイス休憩!!

橋の入り口も愉快痛快な鉄道跡になってます。

橋の上は歩きと言う事で、自転車を置いて
歩きでGO!!!

橋の名は 昇開橋
ココの橋、真ん中が上下するのです。決まった時間に通れるのですが、
親切なおもしろい084
おじちゃんが上下操作して橋を渡してくれます。観光客もいました。


橋を渡り切った場所に
あの鐘をならすのはあなた
があったが鳴らせず・・・・残念!!!
帰りの橋でコーラーチャージ
I Feel Coke
あ~久しぶりに昭和のメローイエロー飲みたいっす。
徐福サイクリング終了!!!平地で小さなお子様
とサイクリング可能な場所は少ないが
ココは幼児でもOK(楽しめる)
サイクリングお勧めコース
です。
おつかれちゃん!!!ちゃん





天気最高っす。
ひかるくもをつきぬけ FLY AWAY♪
からだじゅうにひろがる サイクリング♪
で、後半スタート!!!
何やら、橋に到着したっす。!!
とりあえず、アイス休憩!!
橋の入り口も愉快痛快な鉄道跡になってます。
橋の上は歩きと言う事で、自転車を置いて
歩きでGO!!!
橋の名は 昇開橋
その昔は線路でした。線路の絵が描かれてます。
ココの橋、真ん中が上下するのです。決まった時間に通れるのですが、
親切なおもしろい
あの鐘をならすのはあなた
があったが鳴らせず・・・・残念!!!
帰りの橋でコーラーチャージ
I Feel Coke
あ~久しぶりに昭和のメローイエロー飲みたいっす。
徐福サイクリング終了!!!平地で小さなお子様

ココは幼児でもOK(楽しめる)


おつかれちゃん!!!ちゃん




2009年09月24日
徐福サイクリングサイクリング前半

しました。佐賀県っす!!
ココ、子供もサイクリングOKです。
とりあえず、女性陣をデパートで

当然、車も通らナイツ!!
排気ガスも出さナイツ!!
自転車なので、eco
エコイストです。
途中、サイクルムード全快

ココのサイクリングコースは、前から
多分、春は桜前線全快でしょう・・
元々、鉄道だった為、鉄道ムード全快

途中の休憩場は駅になってます

強がりの汽車を走らせていた♪♪

さらに次の駅に到着っす!!
まるで、自転車の各駅停車の旅です。
線路の上の滑り台でenjoy!!!
この公園にて休憩!!
そして、サイクルパークもありました・・・・
さあ、王子と後半やっつけますか?
2009年09月16日
野母崎やっつけられサイクリング3

さあ、樺島へ向かいます・・・
さあ、やっつけられに向かいます
途中の海岸です。これまた 海 綺麗っす!!!
エメラルドグリーンですね・・・グリーンだけに
グリーン・グリーン♪♪
ある日PAPAが一人で心折れたさ~♪♪だいぶんスタミナ切れっす

そして、樺島大橋

ここから見る海も綺麗です・・・野母崎の海は綺麗(エメグリーン)ですね・・・・
樺島灯台到着!!!
展望台までは歩きっす。
ココも海が大パノラマで見えて最高っス!!
スタミナ切れたので、30分お昼寝です。
お昼寝の目線です。
最終サイクリングです。
野母崎伊勢海老祭り中なので旗が多い。
伊勢海老食べたいなと思っているうちに
亜熱帯植物園に到着。
ココでうどん食べました。かまぼこが014かったです。
ココ、かわいいバスなどあります。家族で来て、遊ばんとですね・・・
茂木辺りでバス輪行しようと思うが、
諫早・島原行きのバス


自力で帰るしかナイ~~ツ

最後はヘロヘロそして、ヨロヨロになりながら、
心折れながら、ヘタレながら何とか
100kmサイクリング終了!!!
久しぶりにやっつけられサイクリング
でした。帰宅後は おやすみなさい ZZzzzzzzzzzでした。
たまには、 心折れるサイクリングもいいです。
心凍らせて・・・・
次は、スカッとロードでGO!!!
2009年09月14日
野母崎やっつけられサイクリング2
野母崎サイクリングコース
を後にして、
まずは、野母崎の海岸沿い を走行!!
ココの海、めちゃくちゃ綺麗です。

水仙公園に到着しました。冬以来です。
自転車持って登りますか


ココ、軍艦島が綺麗に見えます。
コーラで休憩っす!!!
軍艦島に乾杯!!!

さあ、水仙公園を後にして、権現山へ登りやっつけますか?
登りきりました。汗汗汗汗汗!!!結構、スタミナ切れっ!!
でもココ景色最高っす。

あの鐘をならすのはあなたがありました。
しまなみ・グアム以来の3回目です。
とりあえず、ゴ~~~ン!!音デカッ


ココの景色の最高!!

次は、自転車でドコに行こうか?
え~こっちが・・・
おっ沖縄?しゃっ上海?
とても行けね~~~Yo!!!
さあ、次は、樺島をやっつけますか?
それにしても海綺麗だな~~ やばいかなりヘロヘロ~



まずは、野母崎の海岸沿い を走行!!
ココの海、めちゃくちゃ綺麗です。
水仙公園に到着しました。冬以来です。
自転車持って登りますか

ココ、軍艦島が綺麗に見えます。
コーラで休憩っす!!!
軍艦島に乾杯!!!
さあ、水仙公園を後にして、権現山へ登りやっつけますか?
登りきりました。汗汗汗汗汗!!!結構、スタミナ切れっ!!
でもココ景色最高っす。
あの鐘をならすのはあなたがありました。
しまなみ・グアム以来の3回目です。
とりあえず、ゴ~~~ン!!音デカッ


ココの景色の最高!!
次は、自転車でドコに行こうか?
え~こっちが・・・
おっ沖縄?しゃっ上海?
とても行けね~~~Yo!!!
さあ、次は、樺島をやっつけますか?
それにしても海綺麗だな~~ やばいかなりヘロヘロ~
2009年09月12日
野母崎やっつけられサイクリング1
野母崎やっつけられサイクリングいっちゃいました。
久しぶりに心折れ ました。
メンバー・ソロ
走行距離100km
使用自転車・折り畳み
教訓・100km以上の長距離はやっぱりロードです。
折り畳みは疲れた・・・・心折れました
諫早駅~長崎駅までは輪行しました。
今回の一番の目的地、
野母半島サイクリングコースに到着しました。
自転車普及率ワースト1(沖縄除く)の長崎にあるサイクリングコースなので
どんなのか楽しみです。
長崎方面からスタート
自転車と歩行者のみの道路なので走り易いです。
前半は、大自然で出来た 緑のトンネル が多いです。
大自然トンネルを
この辺は、絶好調(昭和っぽく)

しばらく走行!!!
かわいい自転車がありました・・・・
これは、やっつけんと(乗らんと)いけないでしょう!!!
まずはロード!!!
乗り心地は最高っす!!!

でも 進まないっす!!

当たり前っす!!
オイーーーす!!
そして、やっぱり、ディランでしょ!!!
足

↑早く次にいけさーー!!
っとテンション上がった瞬間!!!
ぱっぱっぱっパンク

涙のパンク+チューブ交換
気分は涙のリクエスト



最後のチューブに祈りを込めて
ミッドナイト JS(自転車の名前ジェットストリーム)
ココのサイクリングコース、約20km 途中休憩場もあります。
最終ゾーンでは、高島・軍艦島が上から見えて最高の景色です。です。
サイクリングも20kmで終了!!!
坂が多いです。
王子と来る予定でしたが、小学生には、ちょっと辛いサイクリングコースでしょうか?
久しぶりに自転車で心折れた(スタミナ切れ)後半へ・・・
2009年08月07日
伊王島やっつけサイクリング



やっつけサイクリングしました。
伊王島は、島なので車が少なく、そういう面では走りやすい

そして、プチリゾート・・そこは楽園・・・
まさに 楽園天国

アーユーレディ ヘイヘイヘイヘイヘイ♪
アイツもコイツもあの サドル

↑誰も狙わねーーーよ!!!(笑)
この僕に 自転車

与えておくれいイエイイエイイエイイエイ

という事で・・伊王島港を出発です。
沖之島天主堂

しばらく走行、長崎本土と伊王島につながる予定の橋が見れました。
この橋がつながれば、伊王島の車が多くなるでしょう!!
今のうちに、やっつけサイクリングっす

海岸沿いを
なっ何!!! 島が見えてきたっ!!!
たっ高島!!!
ココも海綺麗と聞いてます。今度、自転車人生でやっつけんと

ココに大自然が織り成す石
畔の岩這
です。ビューティフルです。
そして、伊王島灯台に到着しました。
今日も、海を360度全快に熱く照らしてました。
灯台バンザイです。
これもビューティフル!!!
さらに先にいくと、伊王島の最端に着きます。
ココでは、海に向かって叫べます

やっぱり、サイクリングやっほーーーでしょ!!!
サイクリング中、天国だよ~
この僕に Soul を与えておくれいイエイイエイイエイイエイ
エイドリア~~ん by ロッキー
って叫びましたけど・・・どうでしょう?
エイドリアーーーんの叫び・・オススメです。
続きまして、夕陽ケ丘展望所です。
ココ軍艦島まで見れます。景色最高!!!
最後は、コスタ・デル・ソル
で終了!!! 伊王島サイクリングは車が少ない面は
走りやすい

最後は、昭和っぽく
Good Bye Summer


Good Bye IOUJIMA
2009年07月20日
長崎市内サイクリング
長崎市内をテキトーにサイクリングしました。
長崎の歴史を体験できました。レッツ GO!”!!!
東長崎の橘湾を爽快走行
です。


地下道をやっつけました。
マジでデジマ(出島)っ!!!

そして、諏訪神社でお参りです。


しばらく走行すると、何と、勝海舟の文字が・・
勝海舟、長崎の女性と結婚したそうですね・・・
勝海舟が住んでいた?ココらへんで自転車かついで・・・坂多
来年の大河ドラマ 龍馬伝
勝海舟は テツヤタケダですね・・

26聖人に到着!!ルイスフロイスの経歴有り。豊後(大分)でも活躍!!

片足鳥居に到着しました。原爆の爆風で半分飛ばされたとの事!!
歴史を感じます。

浦上天主堂です。綺麗な建屋です。

眼鏡橋で休憩(ハート
わかりますか?)して、最後は、やっぱり
水辺の森です。ココゆっくり出来ますね・・・
港チャージして終了!!!お疲れりんこ!!




長崎の歴史を体験できました。レッツ GO!”!!!
東長崎の橘湾を爽快走行

矢上大橋とやら、初サイクリング。自転車10円。
大橋だけに、長いのかな~。
なっ何~。短っ!!50m?シャッターチャンス無し!!
さあ、腹切坂を登って、 日見夢大橋の下をくぐって、長崎市内突入!!
地下道をやっつけました。
マジでデジマ(出島)っ!!!
そして、諏訪神社でお参りです。
しばらく走行すると、何と、勝海舟の文字が・・
勝海舟、長崎の女性と結婚したそうですね・・・
勝海舟が住んでいた?ココらへんで自転車かついで・・・坂多
来年の大河ドラマ 龍馬伝

勝海舟は テツヤタケダですね・・
26聖人に到着!!ルイスフロイスの経歴有り。豊後(大分)でも活躍!!
片足鳥居に到着しました。原爆の爆風で半分飛ばされたとの事!!
歴史を感じます。
浦上天主堂です。綺麗な建屋です。
眼鏡橋で休憩(ハート

水辺の森です。ココゆっくり出来ますね・・・
港チャージして終了!!!お疲れりんこ!!
2009年07月15日
牧島やっつけポタリング
牧島をポタリング
しました。
ココ、 お茶漬け
が有名との事なので、どんな感じか散策っ!!
いざ、出陣じゃーー
!!!
おっと、いきなり、長崎街道(久山)です。

長崎街道のトンネルが美しい!!!
ご覧あそばしませ(笑)


ココの長崎街道、龍馬(坂本)も歩いたとの事。
さあ、牧島へかかる 橋 を渡りますか?


海が綺麗です。岩も綺麗です。

岩に登って


しばらく走行、なにやら、別の島が道でつながっている?ゾーー
行ってみよう

なっつ何っつ
これっつ、石の道では あ~りませんか?
これぞ、天然の石橋
これ、渡らんばですね・・
古いアルバムの中に~♪
084が石橋渡る♪君まだ、30歳台さー???
レッツ GO!!!


丁度、中間に岩があります。ここで少し休憩!!
ココで水かさが上がって、台風が来たら、帰れねーなとか思いながら
登っちゃいました。←休憩しろさーー


そして、到着。結構長い。当然無人島。
絶対にオイラしか人間
はいない
ゆっくり、まったりするか・・
バッバチャーーーン




うわーーびくった!!!人間がいるではありませんか・・
奥には船
があります・・・びっくりさせるな
よって思いましたが・・・
多分・・・
向こうの方がびっくりしたと思います(笑)
だって、
私服の084が無人島にいるので(笑)


びっくりした後は、島を散策(一周)しました。
気づけば、サイクリング
が
ロッククライミング
になっているではありませんか?
結構楽しい!!! 人生Rock Climbing


無人島一周制覇!!!
亀ハウスは見つからず←そんなのねーーよ!!
サイクリング再開!!



結の浜に到着!!
海がマリンブルーで綺麗。
夏はココで泳がないといけませんね・・・


最後は、商店街でまったりアイスクリーム
して、終了!!!
お疲れちゃん。ほほほほほほほ
あれ、お茶漬けの事、忘れてた


ココ、 お茶漬け

いざ、出陣じゃーー

おっと、いきなり、長崎街道(久山)です。
長崎街道のトンネルが美しい!!!
ご覧あそばしませ(笑)

ココの長崎街道、龍馬(坂本)も歩いたとの事。
さあ、牧島へかかる 橋 を渡りますか?
海が綺麗です。岩も綺麗です。
岩に登って
しばらく走行、なにやら、別の島が道でつながっている?ゾーー
行ってみよう

なっつ何っつ

これぞ、天然の石橋
これ、渡らんばですね・・
古いアルバムの中に~♪
084が石橋渡る♪君まだ、30歳台さー???
レッツ GO!!!
丁度、中間に岩があります。ここで少し休憩!!
ココで水かさが上がって、台風が来たら、帰れねーなとか思いながら
登っちゃいました。←休憩しろさーー
そして、到着。結構長い。当然無人島。
絶対にオイラしか人間

ゆっくり、まったりするか・・
バッバチャーーーン



うわーーびくった!!!人間がいるではありませんか・・
奥には船


多分・・・
向こうの方がびっくりしたと思います(笑)
だって、
私服の084が無人島にいるので(笑)
気づけば、サイクリング

ロッククライミング
になっているではありませんか?
結構楽しい!!! 人生Rock Climbing
亀ハウスは見つからず←そんなのねーーよ!!
サイクリング再開!!
結の浜に到着!!
海がマリンブルーで綺麗。
夏はココで泳がないといけませんね・・・
最後は、商店街でまったりアイスクリーム

お疲れちゃん。ほほほほほほほ
あれ、お茶漬けの事、忘れてた

2009年06月28日
嬉野・武雄やっつけサイクリング③
武雄温泉
に到着しました。
中華風なトラゴンボールに出てきそうな入り口で
パチリ撮影!!!


武雄温泉に入りたいなと思いながら
サイクリング再開!!!
かっぱが声援をくれました
ココらへんかっぱが有名?の様です。かっぱ七福神やらありました。
かっぱのいたずらをやめさせたといわれる 石 もありました。


しばらく走行すると
和泉式部公園に到着しました。
紫式部・清少納言と並ぶ詩の達人ですね・・・
公園内には、
ちから岩 というものもありました。

ココの公園、たて穴式住居や高床式住居が見学できます。
たて穴式住居はキャンプ出来そうですね・・・(出来ねーか
)
本物初めてみました。
縄文・弥生時代(ギャートルず?)を感じる事が出来、
感動ですね・・・
※高床式住居を降りるとき 滑ってズッコケて腕を負傷しました。


さあ、最終サイクリングですね。
鹿島場跡です。


祐徳稲荷神社ですね・・・
ココお土産屋多いです。
観光名所ですね・・

海岸沿いを走行、どろんこの海にムツゴロウ!!!
生ムツゴロウ、初めて見ました。
最近、日本海でおたまじゃくしが空から降って来るので
ムツゴロウも降ってこないかな?ムツゴロウ多い!!
そして、近くに
泥んこバレー会場もありました。ここでバレーしてみたいですね・・


竹崎城に到着!!!
ココらへん、月の引力
が見える町太良です。
確かにサイクリング中、体が浮くような軽さでした。
↑本当かよ


竹崎カニとカキ焼きが有名で看板+店が多いですね・・・
今回は川したで竹崎カニのカニ丼を頂きましたが、
これが、本当に UっUMAI!!!
竹崎カニ美味しいっす!!

そして、ついに
でっデターーーーーー
ウルトラセブンっ!!
これで
モロボシダンの顔 借りれました



最後は、メロンの
フルーツヘルメットを装着して
サイクリング終了!!!
次は、どこをやっつけますか?お疲れちゃん!!




中華風なトラゴンボールに出てきそうな入り口で
パチリ撮影!!!
武雄温泉に入りたいなと思いながら
サイクリング再開!!!
かっぱが声援をくれました

ココらへんかっぱが有名?の様です。かっぱ七福神やらありました。
かっぱのいたずらをやめさせたといわれる 石 もありました。
しばらく走行すると
和泉式部公園に到着しました。
紫式部・清少納言と並ぶ詩の達人ですね・・・
公園内には、
ちから岩 というものもありました。
ココの公園、たて穴式住居や高床式住居が見学できます。
たて穴式住居はキャンプ出来そうですね・・・(出来ねーか

本物初めてみました。

縄文・弥生時代(ギャートルず?)を感じる事が出来、
感動ですね・・・
※高床式住居を降りるとき 滑ってズッコケて腕を負傷しました。
さあ、最終サイクリングですね。
鹿島場跡です。
祐徳稲荷神社ですね・・・
ココお土産屋多いです。
観光名所ですね・・
海岸沿いを走行、どろんこの海にムツゴロウ!!!
生ムツゴロウ、初めて見ました。
最近、日本海でおたまじゃくしが空から降って来るので
ムツゴロウも降ってこないかな?ムツゴロウ多い!!
そして、近くに
泥んこバレー会場もありました。ここでバレーしてみたいですね・・
竹崎城に到着!!!
ココらへん、月の引力

確かにサイクリング中、体が浮くような軽さでした。
↑本当かよ

竹崎カニとカキ焼きが有名で看板+店が多いですね・・・
今回は川したで竹崎カニのカニ丼を頂きましたが、
これが、本当に UっUMAI!!!

竹崎カニ美味しいっす!!
そして、ついに
でっデターーーーーー

ウルトラセブンっ!!
これで
モロボシダンの顔 借りれました

最後は、メロンの
フルーツヘルメットを装着して
サイクリング終了!!!
次は、どこをやっつけますか?お疲れちゃん!!
2009年06月20日
嬉野・武雄やっつけサイクリング②
嬉野温泉街に到着しました。
温泉多いですね・・・
昭和の貸切露天風呂
があります。
ココ入浴した~~い
自転車
なので無理っ!


有田焼きの器温泉です。
ココ入浴した~~い
自転車
なので無理っ!

嬉野温泉に入浴したいなとか思いながら、
小腹へったので 久留米ラーメン味おにぎり食べて再出発!!!
宇宙博物館到着!!!
ココもおもしろそうですね・・・
自転車
なので無理っ!

ココも公園になってます。アヒルさんにも乗ってみたいですね・・・
水上サイクリングですね・・・

サイクリングコースに普通に 鳥が散歩
してました。
馬
もいたので、乗せていただきました。
気の弱そうなライオン
もいました。


さあ、武雄温泉方面サイクリング
です。
レンガの自販と武雄風な郵便ポストです。
武雄に近づいている様です。さあ、
武雄温泉方面をやっつけるか?

温泉多いですね・・・
昭和の貸切露天風呂

ココ入浴した~~い

自転車

有田焼きの器温泉です。
ココ入浴した~~い

自転車


嬉野温泉に入浴したいなとか思いながら、
小腹へったので 久留米ラーメン味おにぎり食べて再出発!!!
宇宙博物館到着!!!
ココもおもしろそうですね・・・
自転車

ココも公園になってます。アヒルさんにも乗ってみたいですね・・・
水上サイクリングですね・・・
サイクリングコースに普通に 鳥が散歩

馬

気の弱そうなライオン

さあ、武雄温泉方面サイクリング

レンガの自販と武雄風な郵便ポストです。
武雄に近づいている様です。さあ、
武雄温泉方面をやっつけるか?
2009年06月19日
嬉野・武雄やっつけサイクリング①
嬉野・武雄やっつけサイクリング
しました。温泉街ですね・・・
メンバー・ソロ
走行ルート・諫早~大村~東彼杵~嬉野
~武雄~鹿島~太良~小長井~諫早
天気・一日中曇り
すれ違ったロード・4台
すれ違った河童 ・15人
大村純忠史跡公園到着!!!


大村~東彼杵~嬉野へ
嬉野迄、18km・・・気づけば坂をやっつける自分

佐賀県に入りました。

嬉野はお茶が有名ですね・・・
お茶ムード全快です。

嬉野に入りました。
すると・・
つっツボがあるではありませんか?
有田焼きのイスに座って休憩!!


のほほ~んとのんびり休憩できました。
ツボの中から飛んでく~~る~~♪♪


少し行くと 轟の滝公園に到着!!
ゾウさんに乗って、滝の音に癒されました。


さあ、嬉野の温泉街を攻めますか?

しました。温泉街ですね・・・
メンバー・ソロ
走行ルート・諫早~大村~東彼杵~嬉野
~武雄~鹿島~太良~小長井~諫早
天気・一日中曇り
すれ違ったロード・4台
すれ違った河童 ・15人
大村純忠史跡公園到着!!!
大村~東彼杵~嬉野へ
嬉野迄、18km・・・気づけば坂をやっつける自分
佐賀県に入りました。
嬉野はお茶が有名ですね・・・
お茶ムード全快です。
嬉野に入りました。
すると・・
つっツボがあるではありませんか?
有田焼きのイスに座って休憩!!
のほほ~んとのんびり休憩できました。
ツボの中から飛んでく~~る~~♪♪
少し行くと 轟の滝公園に到着!!
ゾウさんに乗って、滝の音に癒されました。
さあ、嬉野の温泉街を攻めますか?
2009年06月16日
小長井ポタリング

まったりサイクリング

湯江駅で 新幹線 の カモメ 見ました。
カモメ♪カモメ♪そうカモメ♪
昭和大好きな為、こんな看板は大好きです。
ボンボンボヨヨ~~ん

何~~~

久しぶりにパンクっ!!!
予備のチューブに交換済!!
サイクリング再開、水の浦のスクイ漁場に着きました。
ココは有明海特有の干潮の差の激しさを利用して魚を取るとの事。
江戸時代からの伝統で、今ではココだけですか?
ココ海で記念撮影!!

次に、ながさと駅に来ました。
駅はふつう、横から入ります。。。が・・・
ココの駅入り口がありません・・
どこから入るのですか?
何、下からデスカーー!!!
どうでしょうか?このような駅ありますか?
↑どこかにあるさ・・・

足角バス亭は、昔話風なかわいい絵があります。
国指定天然記念物、オガタマノキですね・・・トトロはいないか?
↑大人(084)には見えねーーYo
小長井に到着しました。
やはり、小長井はフルーツバス停

このバス停本当に綺麗で本物みたいです。
こんなバス停からバスに乗ってみたいですね・・
ウルトラセブン狙いでウルトラサイダーですね・・・
今回もダメダメ~~~
隊長、セブン飲みましたか(笑)?
そして、ありえない、本日2回目のパンク

ありえない・・・
とかいいながら、家まで10km・・
あー10km歩きか・・・何っ 100均
100均が最高に高級店に見えた瞬間です。
パンク修理して無事帰宅!!!
100均 バンザイ!!!君に会えてヨカッタ♪
こままずーーと×2 サイクリングハッピー♪
ラッキーでした・・・
サイクリング

予備チューブ2ヶ必要でしょうか(汗)



2009年06月09日
島原半島真っ二つサイクリング③最終
雲仙から島原へ下りました。
寒すぎです・・・下りも
U・N・Z・E・N
の文字がありました。

久しぶりに 六べえ sanに会いました。元気そうにしてました。
いつも 箸 持ってます。

南島原駅
に到着!!!レトロな建物でした。
記念撮影!!!
UNZENの山は雲で見られず
自転車で来る時、いつも UNZEN の山が雲で見れません・・・くやしい

浜の城跡にて休憩、やっぱり、ウルトラサイダーです。
ウルトラセブンをいつも狙うのですが、
1回も出たことありません・・・・くやしい


ねはん像みて、島原城に到着!!!
ココらで昼ごはんです。
島原名物の 具雑煮
を食べました。
具雑煮は、島原の乱の時、天草四郎の反乱軍 3万7千
が山や海から材料を集め、雑煮を炊きながら
3ヶ月闘ったそうです。
歴史ある料理、美味しいかったです。
島原城のすぐ横の姫松屋ですね・・


島原城にて記念撮影
!!
戦国武将の兜もかぶりました。
これでサイクリング
したら目立つでしょ!!!
これで走るか?←誰もしねーーーよ


次はやっぱり、武家屋敷に行かんばですね・・・
武士との会話を楽しみました

島原は、綺麗な水が多いです。給水ゾーンが多いですね・・
水が本当においしいです。ココで栄養補給です。


さあ、サイクリング再開ですね・・・
ココからはやっぱり 島原鉄道サイクリング狙い ですね・・
なっ何!!!キターーーー大三東駅
やっぱり、島原鉄道攻めてよかったです。

ココの駅、すぐ後ろが海(有明海)
です。
こんな駅初めて見ました。
@パチリ記念撮影
です。
この日は波(愛のWAVE)が強かったので波をかぶりました。
いつもいつもどんな時も愛のWAVE♪



サイクリングも最終です。吾妻駅に到着。ココの島原鉄道
幸駅~愛野駅~吾妻駅
と続くので
幸せを愛しの吾妻へ
幸せ記念列車との事。考えた人、渋っ!!!



サイクリング終了!!!
14kmの登りやっつけ終了!!
おつかれちゃん!!


寒すぎです・・・下りも
U・N・Z・E・N
の文字がありました。
久しぶりに 六べえ sanに会いました。元気そうにしてました。
いつも 箸 持ってます。
南島原駅

記念撮影!!!
UNZENの山は雲で見られず

自転車で来る時、いつも UNZEN の山が雲で見れません・・・くやしい

浜の城跡にて休憩、やっぱり、ウルトラサイダーです。
ウルトラセブンをいつも狙うのですが、
1回も出たことありません・・・・くやしい

ねはん像みて、島原城に到着!!!
ココらで昼ごはんです。
島原名物の 具雑煮

具雑煮は、島原の乱の時、天草四郎の反乱軍 3万7千
が山や海から材料を集め、雑煮を炊きながら
3ヶ月闘ったそうです。
歴史ある料理、美味しいかったです。
島原城のすぐ横の姫松屋ですね・・
島原城にて記念撮影


戦国武将の兜もかぶりました。
これでサイクリング

これで走るか?←誰もしねーーーよ

次はやっぱり、武家屋敷に行かんばですね・・・
武士との会話を楽しみました

島原は、綺麗な水が多いです。給水ゾーンが多いですね・・
水が本当においしいです。ココで栄養補給です。
さあ、サイクリング再開ですね・・・
ココからはやっぱり 島原鉄道サイクリング狙い ですね・・
なっ何!!!キターーーー大三東駅
やっぱり、島原鉄道攻めてよかったです。
ココの駅、すぐ後ろが海(有明海)

こんな駅初めて見ました。

@パチリ記念撮影

この日は波(愛のWAVE)が強かったので波をかぶりました。
いつもいつもどんな時も愛のWAVE♪
サイクリングも最終です。吾妻駅に到着。ココの島原鉄道
幸駅~愛野駅~吾妻駅
と続くので
幸せを愛しの吾妻へ
幸せ記念列車との事。考えた人、渋っ!!!
サイクリング終了!!!
14kmの登りやっつけ終了!!
おつかれちゃん!!
2009年06月04日
島原半島真っ二つサイクリング②

雲仙大仏に到着!!!フェニックスと天狗です。
まだまだ余裕!!!
さらに登りっ上昇っ!!
雲仙(UNZEN)の文字と記念撮影!!
Zenzoさんの Zenも記念撮影!!
さらに登りっ上昇っ!!カゴたて場に着きました。
取り合えず、乗って+かついでみました

この辺で、心拍数150+膝に乳酸+呼吸困難



少し休憩!!!



さらに登りっ上昇っ!!片足鳥居がありました。
島原大変(江戸時代の噴火)でなくなった?
昔はココから先は 女性 は入れなかったとの事。
さらに登りっ上昇っ!!長っ!!!




誰かに覗かれてます。
目が合いました。
目と目で通じ合う♪♪
かすかに んーー色っぽい★★♪♪
↑そんな歌う余裕ねーだろ

はい、歌う余裕(呼吸困難)ありません。



登りも最終っ!!!エッサホイサ!!!




ついに、とっ到着!!

14kmの登り
やっつけたゾーーー


最高っす。しかし、寒い

★やっつけられなくて良かった
さあ、島原方面へ・・・下ります・・・
下りめちゃくちゃ 寒っ!!!

2009年06月02日
島原半島真っ二つサイクリング①
島原半島、真っ二つサイクリング
してきました。
小浜~雲仙の登り 14km をやっつけにいきました。
朝、5:30レッツ Go!
メンバー・ソロ
目的・14kmの坂をやっつける為(やっつけられる?)
すれ違ったロードバイク・1台
今日の雲仙の山・寒い+風強すぎ

★季節も暖かくなり、サイクリングシーズン
に投入ですね・・
そして、運動会シーズンですね・・先日、王子の運動会に行きました。

さあ、オイラも自転車で運動会ダーーー!!!
スタートしてまもなく、干拓の里駅ですね・・

愛野町を越えて、千々岩に到着!!!。
昭和13年まで鉄道
が活躍してました。
千々岩駅跡でパチリ撮影!!!

小浜へGo!!!小浜手前・・有名な・・・
緑
のトンネルです。
サイクリング
には最高です。涼しいっす。
木
でトンネルが出来てます。
トトロに会えるかも・・←会えねーよ




小浜に到着!!!今日も
オバマ大統領ムード全快です。
さあ、これから雲仙
が約14kmの登りです。
やっつけにいきますか(苦笑)?


小浜~雲仙の登り 14km をやっつけにいきました。
朝、5:30レッツ Go!
メンバー・ソロ
目的・14kmの坂をやっつける為(やっつけられる?)
すれ違ったロードバイク・1台
今日の雲仙の山・寒い+風強すぎ
★季節も暖かくなり、サイクリングシーズン

そして、運動会シーズンですね・・先日、王子の運動会に行きました。
さあ、オイラも自転車で運動会ダーーー!!!
スタートしてまもなく、干拓の里駅ですね・・
愛野町を越えて、千々岩に到着!!!。
昭和13年まで鉄道

千々岩駅跡でパチリ撮影!!!
小浜へGo!!!小浜手前・・有名な・・・
緑


サイクリング

木

トトロに会えるかも・・←会えねーよ


小浜に到着!!!今日も
オバマ大統領ムード全快です。
さあ、これから雲仙

やっつけにいきますか(苦笑)?
2009年05月29日
山で乗ってこそMTB(鈴田峠)②続~
鈴田峠を下って、大村市内へ長崎街道は続きます。
長崎街道は色んなタイプの看板があります。

珍しいお城みたいなアパート?建物がありました。大村城を意識したのでしょうか?

大村のメインストリート、大村商店街に到着!!!
長崎街道の香り が ぽわわ~~ん
と漂ってます。
↑どんな香りさーー???
思わず休憩っ
!!!


大村カレーマップ?カレーが有名?天少年カレーなどありました。
今度、食べますか?

商店街を後にして、大村のシンボル 大村城 へ
花菖蒲シーズンですが・・・・
五分咲きって所ですね・・・
観光客多っ!!!

花菖蒲に癒されて、最終サイクリング
!!!
レトロなトンネル発見!!!

けたに注意!!!

丁度、電車
がさるいてきた
ので、
パチリ撮影!!
夜勤明けサイクル 57km お疲れちゃん

長崎街道は色んなタイプの看板があります。
珍しいお城みたいなアパート?建物がありました。大村城を意識したのでしょうか?
大村のメインストリート、大村商店街に到着!!!
長崎街道の香り が ぽわわ~~ん

↑どんな香りさーー???
思わず休憩っ


大村カレーマップ?カレーが有名?天少年カレーなどありました。
今度、食べますか?
商店街を後にして、大村のシンボル 大村城 へ
花菖蒲シーズンですが・・・・
五分咲きって所ですね・・・
観光客多っ!!!
花菖蒲に癒されて、最終サイクリング

レトロなトンネル発見!!!
けたに注意!!!
丁度、電車


パチリ撮影!!

夜勤明けサイクル 57km お疲れちゃん
2009年05月25日
山で乗ってこそMTB(鈴田峠)①
愛車のMTB(マウンテンバイク)
通勤で使用してますが・・・MTBは本来は・・・
マウンテンだけに・・・
山
で乗ってこそ
マウンテンバイク
久しぶりに自転車で
山をやっつけました。
鈴田峠にレッツ GO!!!

メンバー・ソロ
走行距離・トータル50km(山道2km)
出合った哺乳類・野ウサギ、忍者、悪代官、越後屋、ドラえもん
ルート・諫早~鈴田峠~大村商店街~諫早
長崎街道
の入り口です。ココなんて読むのでしょうか?
マイナスイオン全快の山へ・・・

旧長崎街道入り口にて、記念撮影です。


さあ、山道です。
長崎街道は 小倉~長崎間の街道で
江戸時代には大活躍した街道との事。
山道サイクリング最高っ!!!

まさに山道を下っている瞬間の映像です。
やっぱり、山で乗ってこそMTBですね・・・

ミシミシ枝の音やら小鳥のさえずり聴きながら走行!!
この辺は、大きな石が多いです。この石は、パックリ割れてます
桃から生まれた084太郎っ!!!!!!

ココは山道サイクリング
いわゆる クロスカントリー
が本当に最高の場所です。

途中番所がありました。大渡野(おおわたの)番所跡ですね。
ココで通行人を警備してたのですね・・・
まず、ココを忍者
が通過しました。
↑今時、いねーーよ

ココで3両払って、
悪代官か越後屋が通過しました。
↑今時、いねーーよ

さらに行くと、有名な岩に到着!!!
鈴田峠のシンボルですね・・・
弁慶の足跡です。

鈴田峠も最終です。
最後下って・・・なっ何・・・
ドラえもんが出迎えてくれました。


さあ、次は
長崎街道の大村市内をやっつけるか?

通勤で使用してますが・・・MTBは本来は・・・
マウンテンだけに・・・
山


マウンテンバイク
久しぶりに自転車で
山をやっつけました。
鈴田峠にレッツ GO!!!
メンバー・ソロ
走行距離・トータル50km(山道2km)
出合った哺乳類・野ウサギ、忍者、悪代官、越後屋、ドラえもん
ルート・諫早~鈴田峠~大村商店街~諫早
長崎街道

マイナスイオン全快の山へ・・・
旧長崎街道入り口にて、記念撮影です。
さあ、山道です。
長崎街道は 小倉~長崎間の街道で
江戸時代には大活躍した街道との事。
山道サイクリング最高っ!!!
まさに山道を下っている瞬間の映像です。
やっぱり、山で乗ってこそMTBですね・・・
ミシミシ枝の音やら小鳥のさえずり聴きながら走行!!
この辺は、大きな石が多いです。この石は、パックリ割れてます
桃から生まれた084太郎っ!!!!!!
ココは山道サイクリング
いわゆる クロスカントリー
が本当に最高の場所です。
途中番所がありました。大渡野(おおわたの)番所跡ですね。
ココで通行人を警備してたのですね・・・
まず、ココを忍者

↑今時、いねーーよ

ココで3両払って、
悪代官か越後屋が通過しました。
↑今時、いねーーよ

さらに行くと、有名な岩に到着!!!
鈴田峠のシンボルですね・・・
弁慶の足跡です。
鈴田峠も最終です。
最後下って・・・なっ何・・・
ドラえもんが出迎えてくれました。
さあ、次は
長崎街道の大村市内をやっつけるか?
2009年05月06日
大村湾一周サイクリング最終章
サイクリング再スタート
マッチ売りの少女ですか?
四本堂公園に行きました・・・
途中、風車がありましたが・・コレ何でしょうか?


お花畑バンザイ
です。


しばらく走行!!屋根より高い鯉のぼり!!


スイカでかっ!!!

メロン、デかっ!!

この先の景色最高
です。
あま~い ジョージア 飲んで最高!!!
ジョージア 1975年生まれ ジョージア同級生?


時津110km
付近で昼ごはん!!!ラーメン食べました。

さあ、最終サイクリングです。
長与の和三郎憩いの広場。

堂崎の鼻に到着!!!ゴリラと松があります。
岩岩岩っです。ココの岩最高!!!


ゴリラ岩です。ゴリラに乗って・・・

次に、なぜかカーブを曲がると・・なっ何!!!
カニですか?
カニと記念撮影!!!なぜ、カニがあるのでしょうか?
本当にカニのオブジェがあるだけです。

多良見に入りました。みかん畑が多いです。

150km走行しました。
大村湾一周サイクリング終了!!
いい旅路サイクリングでした。
おつかれちゃん!!!


マッチ売りの少女ですか?
四本堂公園に行きました・・・
途中、風車がありましたが・・コレ何でしょうか?
お花畑バンザイ

しばらく走行!!屋根より高い鯉のぼり!!
スイカでかっ!!!
メロン、デかっ!!
この先の景色最高

あま~い ジョージア 飲んで最高!!!
ジョージア 1975年生まれ ジョージア同級生?
時津110km


さあ、最終サイクリングです。
長与の和三郎憩いの広場。
堂崎の鼻に到着!!!ゴリラと松があります。
岩岩岩っです。ココの岩最高!!!
ゴリラ岩です。ゴリラに乗って・・・
次に、なぜかカーブを曲がると・・なっ何!!!
カニですか?
カニと記念撮影!!!なぜ、カニがあるのでしょうか?
本当にカニのオブジェがあるだけです。

多良見に入りました。みかん畑が多いです。
150km走行しました。
大村湾一周サイクリング終了!!
いい旅路サイクリングでした。
おつかれちゃん!!!
2009年04月30日
大村湾一周サイクリング②


ハウステンボス到着!!!出発して走行距離50km

ココで職場の 佐世保出身の Y君 に会いました。ココで会うか(笑)?
佐世保のコンビニで チョコレート 購入っ!!
走行、なにやら 長~~い 棒が3つ見えました。
そして、お城の民宿発見。お城大好きなので宿泊希望です。
西海橋

新西海橋の方は遊歩道になっており、橋の下を通れますね。
最高、いや~しまなみ思い出します。
丁度、真ん中に、憩いの場所があります。
そして・・・・海

これ、本当にココに立つのこわいっす


先ほど購入した チョコレート ココで食べました。最高!!!
I feel チョコレート


チョコレートチャージOK!!
ココで食べるチョコ、うっうまい。
しばらく、休憩していると観光客とガイドが来ました。
話を聞けました。
ココは渦潮が有名で、 No1 鳴門の渦潮 No2 関門海峡の渦潮
No3 ココの西海の渦潮 らしいです。いい話が聞けました。
サイクリング再開!!!
西彼杵半島に始めて上陸しました。
Zenさん・hi shinさん・ぴかさん・ちゃんさん
これから、西彼杵半島を楽しみます。
Zenzoさんが言っていた、交差点にきました。
このまま直進か、Zenzoさん所に遊びに行こうか?
楽しい交差点Timeでした。
スタミナ不足な為、直進しました。
サイクリング最終章へ・・・