ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月20日

吉野梅園(梅の木天神)サイクル

先日、人生の原点でもある吉野梅園に行きました。
梅が有名で見ごろは2月ですが、現在は梅の花はまったくありません。
2月には 梅満開 の癒し風景になります。









吉野梅園(梅の木天神)サイクル




スタートしてまもなく、梅が丘を一望できる展望台に辿り着きます。
梅が有名な梅の木天神の横にある団地なので、梅が丘?って名前なのでしょうか?


吉野梅園(梅の木天神)サイクル 








吉野梅園(梅の木天神)サイクル



すぐ横に公園があります。子供ゾーンです。
吉野梅園(梅の木天神)サイクル








吉野梅園(梅の木天神)サイクル


途中、標識がありました。茶室と書いています。
その方向に行ったが、千利休がいそうな茶室があるだけでした。
 吉野梅園(梅の木天神)サイクル










吉野梅園(梅の木天神)サイクル




さらに、上っていくと、石碑がありました。
よく拝見するとそれは、臥龍梅音頭の石碑でした。
吉野人の私も踊れる音頭です。~一度はおいでよ 梅見においで♪ 臥龍の梅を見においで~♪
その他、吉野伝統の 棒術 があります。
二人一組になって、仮想勝負(戦い)の形をする術です。

これも2月の梅まつりではご観覧できると思います。



吉野梅園(梅の木天神)サイクル









吉野梅園(梅の木天神)サイクル 





以下、臥龍梅の由来です。元々は大宰府の様です。

大宰府の梅を持ち帰りそれが実り
龍の姿に似ている事から臥龍梅とつけたようです。

戦国時代は、大友 宗麟も度々訪れては、梅の花見を催したそうです。
部下の鶴ヶ城主 利光宗魚と・・・・鶴ヶ城が近くにあります。






 




吉野梅園(梅の木天神)サイクル



橋を渡った所、水清めゾーンがありました。
水で精神を清めました。


吉野梅園(梅の木天神)サイクル




吉野梅園(梅の木天神)サイクル



本堂でご参拝をしました。

梅満開の画像はありませんが、

実際に見る梅満開は凄いきれいです。

梅満開の2月にぜひ、梅まつりに一度、花見にいきましょう。





吉野梅園(梅の木天神)サイクル





同じカテゴリー(自転車)の記事画像
ロードタイヤ
いち・ろく自転車
ヘルメット聖衣(クロス)
JCA登録 自転車マン儀式
MTB 最短・・・
自転車 リムテープ交換からのメンテ
同じカテゴリー(自転車)の記事
 ロードタイヤ (2012-05-23 11:35)
 いち・ろく自転車 (2012-05-17 23:05)
 ヘルメット聖衣(クロス) (2012-05-12 22:03)
 JCA登録 自転車マン儀式 (2012-03-16 22:48)
 MTB 最短・・・ (2012-02-12 20:34)
 自転車 リムテープ交換からのメンテ (2012-02-07 21:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吉野梅園(梅の木天神)サイクル
    コメント(0)