2010年04月04日
観櫻火宴
今宵は戦国時代
千々石の橘公園で行われた観櫻火宴
を見学しました。
まさに、戦国時代・・・・・いざ、出陣じゃーー

千々石の橘公園で行われた観櫻火宴
を見学しました。
まさに、戦国時代・・・・・いざ、出陣じゃーー

まずは、鎧をきた人

こっこれは、鹿児島の薩摩の島津軍の紋章ではありませんか
日本の国歌にも出てくる、さざれ石らしかです。
釜蓋城で籠城
空も暗くなり、いざ本番、出あえ~~い
っつ事で、千々石軍登場

今宵は戦(いくさ)でござる
釜蓋城主千々石大和守直員 vs 龍造時政家
名参謀 町田兵七郎 名参謀 鍋島直茂



こっこれは、鹿児島の薩摩の島津軍の紋章ではありませんか
日本の国歌にも出てくる、さざれ石らしかです。
釜蓋城で籠城
空も暗くなり、いざ本番、出あえ~~い
っつ事で、千々石軍登場
今宵は戦(いくさ)でござる
釜蓋城主千々石大和守直員 vs 龍造時政家
名参謀 町田兵七郎 名参謀 鍋島直茂
敵に名参謀 鍋島直茂・・・要注意!!
弓を撃て(本物)
鉄砲(火縄銃)を撃て(音デカっ)
大砲を撃て(音デカっ)
一騎打ちの戦いです。劇になってます。
戦国時代にタイムスリップ出来ます。
戦国時代好きはオススメの祭りです。
Posted by show at 21:19│Comments(3)
│日本
この記事へのコメント
千々石でこんなのあってんですね。
知らんやったです。
ショーゲンさん、長崎の人じゃないですけど、長崎の人よりもよっぽど知ってんじゃないですか?(笑
すでに自分の長崎知識量は超えてますよ(爆
知らんやったです。
ショーゲンさん、長崎の人じゃないですけど、長崎の人よりもよっぽど知ってんじゃないですか?(笑
すでに自分の長崎知識量は超えてますよ(爆
Posted by zenzo
at 2010年04月05日 00:06

これは知りませんでした^^;
千々石、こんなことやってたんですね。
次回はいってみようかな?
千々石、こんなことやってたんですね。
次回はいってみようかな?
Posted by 哲
at 2010年04月06日 19:16

Zenzoさん~
千々石は熱くて楽しい場所です。
千々石~雲仙の16kmの登りをやっつけないといけません。
自転車で・・・明日あたり、大瀬戸攻めますか?
哲さん~
このまつり、熱いです。松明が来たら、暖かい+綺麗です。
来年は、行って見てください。
千々石は熱くて楽しい場所です。
千々石~雲仙の16kmの登りをやっつけないといけません。
自転車で・・・明日あたり、大瀬戸攻めますか?
哲さん~
このまつり、熱いです。松明が来たら、暖かい+綺麗です。
来年は、行って見てください。
Posted by ショーゲン at 2010年04月07日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。